【descend】遊戯王で学ぶTOEIC英単語
Posted on 2022年 02月 18日 (Fri) in toeic_words
descend
今回はdescendを取り上げます。
意味は
- 下りる
- (性質などが)伝わる
- 急襲する
などです。
weblioによれば
- 学習レベル : 4
- TOEICスコア : 470点以上の単語
でした。
(weblio (descend)より引用)
動詞形は"descend"(ディセンド、降りる)ですが、
名詞形は"descent"(ディセント、降下)
です。
私が"descent"(ディセント)で思い浮かぶカードは《ロスト・スター・ディセント》です。
シンクロ召喚が新たに実装された遊戯王第6期でもかなり初期に登場したカードです。
CRIMSON CRISIS(2008年11月発売のパック)が初出ですね。
墓地のシンクロモンスターを、レベルを1つ下げた状態で蘇生するカードです。"descent"するのはレベルということですね。
まあ「ロスト・スター」も「星(レベル)を失う」と読み取れるので、更に「ディセント」と付け足すのは冗長にも思えますが……。
英語名は《Descending Lost Star》です。
英語名と日本語名とを合わせて、"descend / descent"の両方を覚えられますね。
次に紹介するのはこのカードです。
《
「(天からの)降下」と解釈してか、"descent"は「降臨」を意味することがあります。
ちなみに「キリストの降臨」は"advent"と言います。
以前の記事(【arrive】遊戯王で学ぶTOEIC英単語)で少しだけ触れた知識ですね。
日本語名に「ディセンド」関係を含むカードは上記の2枚ですが、
英語名に"descent"とその変種を含むカードは9枚もあります。
興味深いカードを抜粋して紹介します。
1枚目は《奇跡の光臨/Miraculous Descent》です。
《双龍降臨/Double Dragon Descent》と同様に、「降臨」が"descent"と訳されていると思いきや、よく見ると違います。
「光臨」と「降臨」は混同されがちですが、「光臨」は他人の来訪の尊敬語です。
天使が天から降り立っているイラストと、"Miraculous Descent"という英訳から分かるように、「光臨」という名前は「降臨」の名づけミスではないでしょうか。
2枚目に紹介するカードは《堕天使降臨/Darklord Descent》です。
イラストや名前、効果の類似性から《奇跡の光臨/Miraculous Descent》を意識したカードに見えます。
こっちはちゃんと「降臨/descent」ですね。
3枚目は《Beetrooper Descent》です。
なぜ日本語名を紹介しないのかと言いますと、このカードにはまだ日本語版が存在しないからです。
俗に言う海外先行カードですね。
イラストとしては「降臨」ではなく単に「降下」に見えます。
また"descent"には「(不意の)襲来」という意味もあるため、恐らくこの意味でしょうか。
《Beetrooperの急襲》のような日本語名になると予想しておきますね……!
"descend"に関連して、"descendant"という言葉もあります。
意味は「子孫、末裔」などで、学習レベルは5、TOEICスコア600点以上の単語です。
(weblio (descendant)より)
"descend"には「(性質や財産などが)(祖先から子孫へと)伝わる、遺伝する」という意味もあります。
その意味に対応する名詞形が"descendant"ということですね。
先祖をスタートに家系図を「下る(descend)」イメージをすると覚えやすいかもしれません。
"descendant"は、
《墓守の末裔/Gravekeeper's Descendant》や
《ガスタの神裔 ピリカ/Pilica, Descendant of Gusto》
の英語名に使われています。
英語名に"descendant"を含むのも、日本語名に「末裔」の「裔」を含むのもこの2枚だけです。
余談ですが、数少ない公式からの背景ストーリー説明が載っている本としておなじみの「マスターガイド4」よれば、《ガスタの神裔 ピリカ》は《ガスタの希望 カムイ》らの子孫のようです。
「カムイ」はアイヌ語で「(アイヌ民族の信仰における)神々」を意味します。
ピリカがただの「末裔」ではなく「神裔」なのはこの理由がありそうですね。
英訳ではそのニュアンスが消えましたが……。
まとめ
今回は"descend"、"descent"、"descendant"を取り上げました。
"descend"は
- 下りる
- (性質などが)伝わる
- 急襲する
"descent"は
- 下降
- 降臨
- (不意の)襲来
"descendant"は
- 子孫、末裔
でした。
いずれもTOEICに出題されておかしくない単語です。
"descent"の意味は
- 下降 : 《ロスト・スター・ディセント》
- 降臨 : 《堕天使降臨》
- 襲来 : 《Beetrooper Descent》
で全て覚えられ、"descend"もそれらを動詞にするだけです("descendant"は別途頑張って覚えて)。
遊戯王ぐらいカードの種類が多いと、同じ単語の複数の用法について対応するカードが存在しますね。
やはり遊戯王は英語学習の教材に向いていると言えそうです。
"descend"の対義語は"ascend"(上がる)です。
次回の記事では"ascend"を取り上げる予定ですので、そちらも合わせて読んで頂けると嬉しいです!
ここまで読んでくださり、ありがとうございました!